【2025年最新】ロングツーリング向けバイクおすすめ5選!

【2025年最新】ロングツーリング向けバイクおすすめ5選!

ツーリング

2025/08/07

全メーカー対象
全車対象
SHARE

休日に自分のバイクで自然豊かな場所や憧れの街へ出かけることは、多くのライダーの夢です。でも、どのようなバイクを選べば快適な長距離走行を楽しめるのでしょうか? 本記事では、ロングツーリングに最適なバイク選びのポイントを解説します。疲労軽減、航続距離、走行安定性など、重要な要素を押さえながら、あなたにぴったりのバイクを見つけるお手伝いをします!

ロングツーリングにおける重要な要素とは?

ロングツーリングを快適に楽しむためには、事前に押さえておくべきポイントを知っておくことが大切です。ここでは、ロングツーリングを成功させるための重要な要素を詳しく解説します。

疲労度

ロングツーリングを快適に楽しむためには、まず疲労軽減を第一に考えましょう。長時間のライディングは、風圧やエンジンの振動、そして長時間同じ姿勢でのライディングにより、疲労が蓄積しやすくなります。

特に高速道路では、単調な景色と一定の速度が続くため、集中力の低下や体の痛みにつながることもあります。ツーリング中の疲労はライディングの質を低下させるため、こまめな休憩とストレッチで体をほぐすようにしましょう。

自身の体格に合った、リラックスできるライディングポジションのバイクを選ぶことも、快適なロングツーリングには欠かせません。疲れにくいバイク選びと適切な装備で、充実したロングツーリングを実現しましょう。

航続距離

ロングツーリングを計画する際、一度の満タン給油で走行できる距離である「航続距離」は重要な要素です。航続距離の長いバイクを選ぶことで、燃料切れの心配を軽減し、安心してツーリングを楽しめるようになります。

目的地までの途中でガソリンスタンドが少ない、あるいは深夜・早朝で閉まっているといった状況も考慮し、燃料残量には細心の注意が必要です。残量を気にしながらの走行は、精神的なストレスとなり、せっかくのツーリングの楽しさを損ねてしまう可能性があります。

航続距離は、燃料タンク容量とバイクの燃費によって決まります。燃料タンクが大きいほど多くのガソリンを積載でき、燃費が良いほど長距離走行が可能です。ツーリングのスタイルやルートに合わせて、燃料タンク容量と燃費のバランスが取れたバイクを選び、ストレスフリーなロングツーリングを満喫しましょう。

走行安定性

ロングツーリングでは、高速道路での長距離移動や長時間のライディング、強風や路面の変化など、さまざまな状況に遭遇します。こうした中で走行安定性を確保することは、ライダーの疲労軽減と安全性を左右する重要な要素です。車体が不安定なバイクの場合、ライダーは無意識のうちに車体を支えようと力んでしまい、疲労の蓄積につながります。

一般的に、排気量の大きいバイクや重心が低く設計されたモデルは、高速走行時も安定性に優れている傾向があります。特に大型バイクは車重があるため横風の影響を受けにくく、直進安定性に優れたモデルが多く見られます。

また、カウルやスクリーンを備えたモデルは、ライダーに当たる走行風を軽減する特徴があるため、風圧による疲労を和らげながら安定した走行をサポートします。安心してライディングを楽しめるように、走行安定性がバランス良く備わったバイクを選ぶことが大切です。

ロングツーリング向けバイクの選び方

ロングツーリングを快適に楽しむためには、見た目やスペックだけでなく、長時間のライディングに耐えうる機能や装備に注目しましょう。ここでは、快適にロングツーリングできるバイクの選び方を詳しく解説します。

風防搭載バイクを選ぶ

ロングツーリングにおいて、疲労の大きな原因となるのが走行中の風圧です。特に高速道路では、体に当たる強い風が想像以上に体力を消耗させます。

この風圧から身を守るために効果的なのが、風防(ウインドスクリーンやカウリング)を装備したバイクを選ぶことです。風防は、ライダーの胸元や頭部に当たる走行風を軽減し、体への負担を大きく和らげます。

フルカウルで覆われたスポーツツアラーや、大型のウインドスクリーンを備えたアドベンチャーバイクなどは防風性能が優れています。風防があれば、長時間のロングツーリングでも疲労を感じにくく、快適なライディングを継続できるでしょう。また、冬場や悪天候時には体温の低下を防ぎ、雨風による不快感を軽減することにもつながります。

モデルによっては、スクリーンの高さや角度を電動で調整できるものもあり、ツーリングの状況やライダーの体格に合わせられます。風防の有無はロングツーリングの快適性を大きく左右するため、バイク選びの際に注目したいポイントです。

振動が少ないバイクを選ぶ

ロングツーリング向けのバイクを選ぶ際には、振動が少ない設計のモデルを選びましょう。長時間のツーリングでは、エンジンから伝わる“振動”も、ライダーの疲労に影響を与えます。長時間続く微細な振動は、手のしびれや腕、肩の筋肉疲労につながる可能性があります。

一般的に、2気筒や4気筒といった多気筒エンジンを搭載したバイクは、単気筒エンジンに比べて振動が少ない傾向にあります。これは、複数のシリンダーが連動することで振動が分散され、より滑らかなフィーリングを生み出すためです。

また、ロングツーリング向けモデルの中には、エンジンバランサーの搭載など、積極的な防振対策が施されているバイクもあります。こうした工夫により、ライダーに伝わる振動が効果的に抑えられ、長時間のライディングでも疲れを感じにくくなります。

快適な姿勢を維持できるバイクを選ぶ

長時間のロングツーリングを快適に楽しむには、無理なく自然な姿勢を維持できるバイク選びが重要です。ライディングポジションによっては首や肩などに負担が集中し、疲労や痛みの原因となります。例えば、極端に前傾姿勢となるスーパースポーツはスポーティな走行には優れていますが、長距離・長時間のツーリングでは体への負担が大きくなりやすいでしょう。

ロングツーリングに適しているのは、アップライトでリラックスした乗車姿勢を保てるモデルです。背筋がほぼ垂直に伸び、視線が自然に前方に向くようなポジションであれば、体の各部への負担が分散され、長時間でも快適に走行できます。

バイクを選ぶ際は、両腕が突っ張らない位置にハンドルがあるかどうか、足を無理なく置ける位置にステップがあるかなども重要な確認ポイントです。

ロングツーリングにおすすめのバイクのジャンル

バイクにはさまざまな種類があり、ロングツーリングに適したジャンルとそうでないジャンルが存在します。

ロングツーリングをするのであれば、スーパースポーツのような極端な前傾姿勢となるバイクではなく、走行中の負担が少なく疲れにくいジャンルのバイクを選ぶことが大切です。ここでは、快適なツーリングにおすすめのジャンルについて詳しく解説します。

アドベンチャーバイク

アドベンチャーバイクは、オンロードからオフロードまで、あらゆる道を走破できることをコンセプトにしたバイクです。高い汎用性が魅力であり、特にロングツーリングに適しています。

その名の通り「冒険」がコンセプトで、長距離走行における快適性は抜群です。アップライトなライディングポジション、長距離でも疲れにくいシート、そして大容量の燃料タンクを備え、長い航続距離を誇るモデルが数多く登場しています。

また、未舗装路での走行も想定されているため、サスペンションのストローク量が長く、路面からの衝撃を効果的に吸収します。大型のウインドスクリーンやナックルガードを装備しているモデルも多く、走行中の風圧や飛び石からライダーを保護し、疲労を軽減します。

キャンプツーリングなど、荷物を満載して自然の中を駆け抜けたいライダーにとって、アドベンチャーバイクは最適な選択肢と言えるでしょう。

アメリカンバイク

アメリカンバイクは、低く構えたロー&ロングなスタイリングと、ゆったりとした乗車姿勢が特徴で、「クルーザー」とも呼ばれるジャンルです。広いアメリカ大陸を快適にツーリングするために誕生した歴史があり、長距離移動に最適な設計が採用されています。

座面が広く低めのシート高、手前に引かれたハンドル、そして前方に出されたステップは、ライダーにリラックスした姿勢をもたらし、長時間走行でも疲労を感じにくい特徴です。

重厚感のある車体は、高速走行時にも直進安定性が高く、ゆとりのあるクルージングができます。また、カスタムパーツが豊富にあり、サイドバッグや背もたれなどを装着することで積載性を高められるため、長期の旅にも対応しやすいでしょう。

アメリカンバイクは、優雅に景色を楽しみながら、心ゆくまで長旅をしたいライダーに最適なジャンルです。

ネイキッドバイク

ネイキッドバイクは、エンジンやフレームが見える、バイク本来のシンプルな姿が魅力のオーソドックスなスタイルです。カウルがないため軽量で取り回しやすく、自然なライディングポジションであり、幅広いライダーに支持されています。街乗りはもちろん、ロングツーリングにも適しているバイクです。

ネイキッドバイクの魅力は、カスタマイズ性の高さにもあります。シンプルな車体だからこそ、オーナーの個性や好みに合わせてさまざまなカスタムが可能です。例えば、大型のウインドスクリーンを後付けしたり、快適なシートに交換したりすることで、ロングツーリングにおける快適性を格段に向上させられます。

エンジンの種類も多岐にわたり、単気筒の鼓動感を楽しめるモデルから、多気筒エンジンの滑らかな吹け上がりのモデルまで、ライダーの好みに合わせて選択肢が豊富です。このように高い汎用性を持ち、さまざまなバイクライフに対応できるネイキッドバイクは、自由なスタイルでツーリングを楽しみたいライダーにおすすめです。

スポーツツアラー

スポーツツアラーは、スポーツバイクの走行性能とツアラーの快適性を兼ね備えており、「旅と走り」を両立したいライダーに最適なジャンルです。フルカウルに覆われた車体は、高速走行時の風圧を軽減し、ロングツーリングでの疲労を減らしてくれます。目的地まで快適に移動できるだけでなく、ワインディングロードではスポーツバイクのような俊敏なハンドリングとパワフルな加速を楽しめるでしょう。

クルーズコントロールやクイックシフターなどの装備が搭載されているモデルもあり、巡航時のライダーの負担を軽くしてくれます。また、パニアケースなどの積載性を高めるアクセサリー装着を前提とした設計のモデルも多く、旅の荷物を効率良く積載できます。中にはタンデムでの長距離ツーリングに特に適したモデルも存在します。

スポーツ性能とツーリング性能のどちらも妥協したくないライダーにとって、スポーツツアラーは理想的な選択肢です。

おすすめのロングツーリング向けバイク5選

ロングツーリングに最適なバイクの選び方やジャンルを踏まえ、具体的なバイクを見ていきましょう。ここでは、長距離走行での快適性、安定性、そしてライディングの楽しさを追求した、特におすすめの5モデルを厳選してご紹介します。

SUZUKI GSX1300R Hayabusa

SUZUKI GSX1300R Hayabusaは「Ultimate Sport(究極のスポーツバイク)」をコンセプトに開発されたハイスピードツアラーで、空力特性の追求から生まれた独特な流麗フォルムが特徴です。圧倒的なパワーと加速でありながら、扱いやすい点が多くのライダーを魅了し続けています。

現行モデルのHayabusaは、1,339ccの水冷直列4気筒エンジンを搭載し、低中回転域での豊かなトルクと、高回転域までストレスなく吹け上がる伸びやかなパワーを両立しています。長距離ツーリングを快適にこなせるよう、ゆとりのあるライディングポジションや、広い座面を持つシートなど、ライダーの疲労軽減に配慮した設計です。

先進の電子制御システム「S.I.R.S.」(スズキインテリジェントライドシステム)を搭載しており、ライディングモードの切り替えやクルーズコントロールなど、長距離走行をサポートする機能も充実しています。高速道路での快適な巡航性能と、ワインディングロードでのスポーツライディングの両方を楽しみたいライダーに最適なバイクです。

Honda CB1300 SUPER BOLD’OR

Honda CB1300 SUPER BOLD’OR(スーパーボルドール)は「PROJECT BIG-1」の思想を受け継ぐ、大排気量ネイキッドバイクです。「SUPER BOLD’OR」は、洗練されたハーフカウルを装備しており、ロングツーリングにおいて優れた防風性能を発揮します。このハーフカウルは走行風をコントロールしてライダーに当たる風圧を軽減できるため、高速巡航時の疲労を和らげてくれます。

1,284ccの水冷直列4気筒エンジンは、低回転域から湧き上がるようなトルクと、高回転域までスムーズに伸びる滑らかなフィーリングが特徴です。街中での扱いやすさと、高速道路での余裕ある走り、そしてワインディングロードでのスポーツライディングを両立しています。

グリップヒーター、ETC2.0車載器、USBソケットなど、ロングツーリングに役立つ装備も充実しています。圧倒的な存在感とさまざまなシーンで楽しめる走行性能を求めるライダーにとって、Honda CB1300 SUPER BOLD’ORは最適な一台となるでしょう。

Honda VFR800F

Honda VFR800Fは、ホンダ独自のV型4気筒エンジンがもたらす独特の鼓動感と、スポーツツアラーとしての高い走行性能を両立したモデルです。シャープで品のあるスタイルは、大人のライダーにふさわしい存在感を放っています。熟成を重ねてきたV4エンジンは、低中回転域での力強いトルクと、高回転域でのスムーズな加速フィーリングを発揮します。

長距離ツーリングでの快適性を高める装備が充実している点も、VFR800Fの特徴です。シート高調整機構でライダーの体格に合わせた最適なポジションを選べるほか、グリップヒーターやETC2.0車載器が標準装備されているため、寒い日のツーリングや高速道路での移動も快適にこなせます。

TCS(トラクション・コントロール・システム)やABS(アンチロック・ブレーキ・システム)といった先進の安全装備も搭載しており、安心してライディングに集中できるでしょう。また、片持ち式のプロアームは、高い剛性と独特のスタイルを両立しています。スポーティな走りを楽しみつつ、長距離の旅も快適に走りたいライダーにとって、VFR800Fは魅力的な一台となるでしょう。

Honda Rebel 1100

Honda Rebel 1100は、クルーザーらしいロー&ロングなスタイリングとスポーティな走行性能を融合させた新世代のクルーザーモデルです。その独特のスタイルデザインは、多くのライダーを魅了しています。

搭載された1,082ccの水冷直列2気筒エンジンは、低回転から心地良い鼓動感と豊かなトルクを発揮し、ゆったりとしたクルージングはもちろん、ワインディングでのアグレッシブな走りも楽しめる一台です。

Rebel 1100の魅力のひとつは、Honda独自のDCT(デュアルクラッチトランスミッション)搭載モデルが用意されている点です。クラッチ操作やシフトチェンジが不要なため、オートマチック感覚でスムーズな加減速ができ、長距離走行や渋滞時の疲労を大幅に軽減します。

高速巡行時にスロットルを固定できるクルーズコントロールやライディングモードの切り替え機能も搭載されており、ライダーの好みや路面状況に合わせた快適な走りができます。伝統的なクルーザーの魅力と最新のテクノロジーが融合したRebel 1100は、ゆとりある大人のツーリングを楽しみたいライダーにおすすめです。

YAMAHA FJR1300AS

YAMAHA FJR1300ASは、長距離の高速巡航性能と俊敏なスポーツ性能を両立させた、ヤマハが誇るスポーツツアラーです。クラッチレバー操作が不要なヤマハ電子制御シフト「YCC-S」が搭載されています。これによりライダーは足元のペダル操作のみでシフトチェンジでき、ロングツーリングで生じる疲労の軽減が可能となっています。

搭載された1,297ccの直列4気筒エンジンは、パワフルかつ滑らかなフィーリングが特徴です。高速道路での安定した巡航からワインディングでのスポーティーな加速まで、あらゆるシーンで高いパフォーマンスを発揮します。

電動調整サスペンションは、ライダーや荷物の積載量、路面状況に合わせて、サスペンションセッティングを細かく調整できるため、常に最適な乗り心地を提供します。さらに、クルーズコントロールシステムや多機能ハンドルスイッチなど、ロングツーリングを快適にするための装備が充実しています。

快適性と走る楽しさを追求したいライダーにとって、FJR1300ASは理想的なバイクです。

ロングツーリングに適したバイク探しはバイク館におまかせ!

理想のロングツーリング向けバイクを見つけたら、いよいよ次は購入の準備です。バイク館では、お客様が安心してバイクライフを始められるよう、購入から購入後まで一貫した手厚いサポートを提供しています。

ここでは、バイク館がお客様に選ばれる理由と、充実したサービスについてご紹介するので、ぜひご覧ください。

多彩なラインアップでバイク選びがしやすい

バイク館では、新車・輸入車・中古車を問わず多彩なラインアップをご用意しています。豊富な在庫の中からじっくりと選べる環境があるため、理想にぴったりのバイクを見つけやすい環境です。

全国に広がる多数の店舗ネットワークにより、お近くの店舗に希望のバイクがない場合でも、他店舗の在庫から取り寄せて購入できます。在庫状況は公式ウェブサイト上でも確認できます。

公式ウェブサイト上では、メーカーや排気量、走行距離、価格帯など、詳細な条件でバイクを検索できる便利な機能が充実しています。ご自宅にいながら全国の在庫状況をリアルタイムで確認できるため、ぜひこの機会にご覧ください。

盗難保険でお客様のバイクライフをサポート

バイク館では、お客様に安心してバイクライフを楽しんでいただくため、東京海上日動火災保険との提携によるオリジナルの盗難保険「バイク館セーフティプラン(動産総合保険)」をご用意しています。

補償の範囲や加入条件などの詳細については、バイク館の公式Webサイト上で確認するか、店舗スタッフに直接お問い合わせください。

自賠責保険(強制保険)はもちろん、対人・対物賠償や搭乗者傷害など、お客様のニーズに合わせたさまざまなプランの任意保険も充実しています。バイク館の保険サービスを活用し、安心で快適なバイクライフを始めましょう。

まとめ:バイク館であなただけのロングツーリングの夢を実現しよう!

この記事では、ロングツーリングを快適に楽しむための重要な要素から、バイク選びのポイント、そしておすすめのバイクジャンルや具体的な人気車種5選まで、詳しくご紹介しました。疲労軽減、航続距離、走行安定性など、長距離走行に必要な要素を理解し、ご自身のライディングスタイルに合った一台を選ぶことの重要性がお分かりいただけたかと思います。

最高のバイクと出会うことで、ロングツーリングは単なる移動ではなく、“忘れられない旅”へと変わります。もしこの記事を読んでロングツーリングへの想いが高まった方は、ぜひバイク館の店舗へお越しください。

バイク館では、新車・中古車問わず、今回ご紹介したようなロングツーリングに適したバイクを豊富に取り揃えています。ぜひバイク館で、ロングツーリングへの第一歩を踏み出してみませんか。

店舗検索

会員登録

整備予約