【関東甲信地方編】夏のバイクツーリングおすすめスポット10選&レンタルバイクガイド

【関東甲信地方編】夏のバイクツーリングおすすめスポット10選&レンタルバイクガイド

ツーリング

2025/08/01

全メーカー対象
全車対象
SHARE

夏のバイクツーリング、どこへ行こうか迷っていませんか?関東甲信地方には、風光明媚な絶景ロードから爽快な高原まで、魅力的なスポットが満載です!この記事では、東京都内近郊からアクセスしやすい、夏のバイクツーリングにおすすめのスポット10選をご紹介します。 奥多摩湖の雄大な自然、九十九里ビーチラインの潮風、日光いろは坂のワインディングロードなど、バラエティ豊かなルートが楽しめます。初心者にもおすすめのルートや、レンタルバイク情報も掲載しているので、ぜひ夏のツーリングプランの参考にしてください!

夏のバイクツーリングにおすすめの関東スポット10選

ここでは、都心からのアクセスも良好で、夏の暑さを忘れさせてくれるような関東甲信地方の絶景スポットを厳選してご紹介します。

風光明媚なワインディングロードから心洗われる高原、そして潮風が心地良い海岸線まで、あなたの夏のツーリングを最高のものにする魅力的な場所へ出かけましょう。

奥多摩湖(東京都)

東京都の西部に位置する奥多摩湖は、都心からアクセスしやすく、豊かな自然が広がる絶好のツーリングスポットです。標高が高く、周辺に川が流れているため、都心よりも涼しい環境でバイクツーリングを楽しめます。

湖畔を縫うように続く奥多摩周遊道路は、適度なワインディングが楽しめるため、多くのライダーに人気です。美しい湖面を眺めながらのツーリングは、日頃の喧騒を忘れさせてくれます。

奥多摩湖周辺には、ツーリングの休憩にぴったりのスポットが点在しています。年間を通して約11℃に保たれている日原鍾乳洞は、避暑に最適な目的地です。幻想的なライトアップが施された鍾乳洞内は、ひんやりとした空気が漂い、心身ともにリフレッシュできます。

また、東京都で唯一「日本の滝百選」に選ばれた「払沢(ほっさわ)の滝」も、迫力ある水しぶきが涼を感じさせてくれるでしょう。

これらのスポットを巡ることで単にバイクで走るだけでなく、奥多摩の豊かな自然を五感で体験する味わい深いツーリングを楽しめます。都会のオアシスとも言える奥多摩湖は、夏のツーリングにぜひ訪れたい場所です。

九十九里ビーチライン(千葉県)

千葉県の東部に位置する九十九里ビーチラインは、太平洋の雄大な景色を間近に感じられる、夏にぴったりのツーリングロードです。全長約17kmのこの有料道路は「波乗り道路」とも称され「絶景ロード100選」にも選定されています。

延々と続く海岸線と広がる青い海を眺めながらのツーリングは、都会の喧騒を忘れさせてくれる爽快感に満ちています。一本道で比較的走りやすいため、ツーリング初心者の方も挑戦しやすいスポットです。潮風を浴びながらのライディングは、夏の暑さを和らげ、心身ともにリフレッシュできるでしょう。

九十九里ビーチラインを起点に、房総半島南部へと足を延ばすルートや房総半島を横断して山方面へ向かうルートなど、さまざまなツーリングプランを組むことも可能です。折り返し走行で往復の景色を楽しむのもおすすめです。道中には美しい砂浜が広がり、サーフィンを楽しむ人々の姿も見られ、人気の海岸ならではの活気を感じられます。

休憩時には、ビーチ周辺のカフェや道の駅で地元のグルメを味わうのも良いでしょう。九十九里ビーチラインは、開放的な夏の海辺のツーリングを満喫したいライダーに最適なスポットです。

観音崎(神奈川県)

神奈川県の三浦半島に位置する観音崎は、東京湾の入口に広がる美しい海岸線と、歴史を感じさせる軍事遺構が融合した独特の魅力を持つツーリングスポットです。夏でも潮風が心地よく、日帰りツーリングに最適な場所として多くのライダーに親しまれています。

観音崎公園内には、日本で最初に建設された洋式灯台である「観音埼灯台」があり、東京湾を行き交う船や、遠く房総半島まで見渡せる雄大な景色を楽しめます。観音崎へと向かうルートは、海沿いを走る爽快なコースが人気です。特に横須賀市内の馬堀海岸から観音崎公園までのルートは、ヤシの木が並ぶ南国風の景色が広がり、開放的な気分でツーリングを満喫できます。

公園内には砲台跡などの歴史的建造物が点在しており、バイクを降りて散策すれば、日本の近代史に触れる貴重な体験ができます。美術館や自然博物館もあり、ツーリングの途中で文化的な体験も可能です。

海と歴史、そして自然が織りなす観音崎は、夏の暑さを忘れさせてくれる魅力あふれるツーリングスポットです。

竜神大吊橋(茨城県)

茨城県常陸太田市に位置する竜神大吊橋は、夏のバイクツーリングで訪れたい、迫力満点の絶景スポットです。竜神ダムに架かるこの吊橋は、全長375mと日本最大級の長さを誇ります。

橋の中央部に設けられた「のぞき窓」からは、湖面まで約100mという高さで、壮大なスケールに圧倒されます。橋の上から見下ろす竜神峡の夏の景色は格別です。

橋からのバンジージャンプも人気で、スリルを味わいたいライダーにおすすめです。橋を渡った先には、愛・希望・幸福をテーマにした「竜神カリヨン」と呼ばれる鐘があり、カップルやグループで訪れるのも楽しいでしょう。ハイキングコースやバーベキュー施設なども整備されており、バイクを降りて自然を満喫する時間も過ごせます。

常磐自動車道の那珂ICからアクセスすれば、雄大な自然の中を駆け抜ける爽快なライディングを楽しめます。茨城県を代表する景勝地である竜神大吊橋は、記憶に残る夏ツーリングを楽しみたいライダーにおすすめのスポットです。

玉原高原(群馬県)

都心から約2時間で到着する群馬県沼田市の玉原高原は、手付かずの自然が残る夏のバイクツーリングに最適なスポットです。標高が高いため平地と比べて気温が低く、涼しい風を感じながら快適なライディングを楽しめます。高原へと続く道はほど良いカーブが連続するワインディングロードで、木々のあいだを縫うように走る爽快感がライダーを魅了するスポットです。

玉原高原の魅力は、美しい風景だけではありません。湿原植物が豊富に自生し「小尾瀬」とも称される玉原湿原では、散策も楽しめます。整備された木道を歩けば、可憐な花々や豊かな緑を間近で観察でき、心身ともにリフレッシュできるでしょう。

道中には「強清水の滝」のような小さな滝もあり、水しぶきが涼を感じさせてくれます。高原の頂上付近には玉原湖が広がり、湖畔での休憩や写真撮影もおすすめです。

交通量が比較的少ないため、自分のペースでのんびり景色を楽しみながら走りたいライダーにうってつけの目的地です。玉原高原で、夏の暑さを忘れるような最高のツーリング体験をしてみてはいかがでしょうか。

日光いろは坂(栃木県)

栃木県日光市に位置する日光いろは坂は、その名の通り「いろは歌」にちなんだ48の急カーブが連続する、日本屈指のワインディングロードです。日光山内と奥日光を結ぶこの道は、単なる交通路としてだけでなく、観光名所としても名高く「日本の道100選」に選ばれています。夏の季節は新緑が鮮やかで、深い緑の中を駆け抜ける爽快感を味わえます。

いろは坂の最大の魅力は、ダイナミックな高低差が生み出す絶景です。標高差約440mを駆け上がるにつれて、眼下には広大な景色が広がり、まさに天空へと誘われるような感覚を堪能できます。

上り専用の「第二いろは坂」と下り専用の「第一いろは坂」に分かれているため、それぞれ異なる景観や走行ラインを楽しめる道です。頂上付近にある明智平展望台からは、中禅寺湖や華厳の滝といった日光を代表する景勝地を一望できます。紅葉シーズンと比較すると夏の混雑は少ない傾向ですが、観光バスや観光客が多いため、走行には十分な注意が必要です。

歴史と自然、そしてスリリングなツーリングを楽しめる日光いろは坂は、忘れられない目的地になるでしょう。

霧降高原(栃木県)

栃木県日光市に広がる霧降高原は、標高1,000mを超える高地に位置します。涼しさと、爽快なワインディングロードが魅力で、夏のツーリングに最適です。

首都圏から日帰り圏内である点も人気の理由のひとつで、多くのライダーが週末に訪れます。霧降高原道路は全長約16kmにわたり複合コーナーやアップダウンが連続する道で、テクニカルなライディングを楽しめます。

初夏のキスゲ平園地にはニッコウキスゲの黄色い花々が咲き誇り、高原を鮮やかに彩ります。高原の涼しい空気は、夏の暑さを忘れさせてくれるでしょう。

展望台からは高原の広大な景色や、ときには霧のかかった幻想的な風景を眺められます。霧降高原道路の途中にある大笹牧場では、新鮮な牛乳を使ったソフトクリームやジンギスカンを味わえるなど休憩スポットとしても最適なので、美しい景色とおいしいグルメで満足できるツーリングになるでしょう。

走り応えのある道と豊かな自然の霧降高原は、夏のバイクツーリングで心身ともにリフレッシュしたいライダーにおすすめの場所です。

志賀高原(長野県)

長野県の北部に位置する志賀高原は、標高2,000m級の山々が連なる日本屈指の高原リゾート地です。夏でも涼しく快適なバイクツーリングを楽しめます。

冬はスキー客で賑わうエリアですが、夏は豊かな緑に包まれ、雄大な自然を満喫できる爽快なツーリングルートです。国道最高地点(標高2,172m)である渋峠を擁する「志賀草津道路」で、日本の国道の最高到達地点をバイクで走破する達成感を味わいましょう。

志賀高原の魅力は、多彩な景観変化にあります。白樺林が美しい高原風景から、草津白根火山の荒々しい火山風景まで、ルートの途中で表情を変える景色はライダーを飽きさせません。

道中にはライダーに人気の休憩スポット「横手山ドライブイン」もあり、見晴らしの良い場所で雄大なパノラマを堪能できます。「横手山山頂(横手山ビューテラス)」は、リフトで手軽にアクセスでき、北アルプス連峰や志賀高原の絶景を楽しめる場所です。

沿線には湯田中や地獄谷といった温泉地もあり、ツーリングの疲れを癒せます。志賀高原は、夏の暑さを避けて雄大な自然と走り応えのある道を求めるライダーに、ぜひ訪れてほしい場所です。

ビーナスライン(長野県)

長野県の中央部に位置するビーナスラインは、多くのライダーに「聖地」とも呼ばれる絶景ロードです。

全長約76kmにも及ぶこの道路は茅野市から美ヶ原高原までをつなぎ、平均標高1,400mの高原地帯で、最高地点の標高約2,000mまで駆け上がる壮大なスケールが魅力です。夏でも湿度が低くカラッとした気候で、平地が30℃を超えるような日でも、ビーナスラインでは5℃ほど気温が低く、快適なライディングを楽しめます。

ビーナスラインの魅力は、息をのむようなパノラマビューです。広大な高原地帯を縫うように走る道からは、日本アルプスの山々、白樺湖、蓼科山などの絶景を堪能できます。

タイトなコーナーが少なく比較的走りやすいラインのため、初心者ライダーも安心してツーリングできるでしょう。途中の展望台や道の駅では、バイクとの記念撮影や地元のグルメ、特産品などを楽しめます。

白樺湖や霧ヶ峰高原、美ヶ原高原は、ぜひ立ち寄りたいスポットです。四季折々、それぞれの美しさがありますが、夏の緑豊かな景色の中を走る爽快感はまた格別です。ビーナスラインは、忘れられない夏の思い出になるでしょう。

吐竜の滝(山梨県)

山梨県北杜市の清里高原に位置する「吐竜(どりゅう)の滝」は、夏のバイクツーリングで訪れたい、神秘的で涼しい名勝です。その名の通り「竜が吐く」ような光景が広がります。

一般的な激しい滝とは異なり、緑豊かな岩の間から絹糸のように幾重にも流れ落ちる姿は、まるで日本庭園のような趣です。この独特の景観は「潜流瀑(せんりゅうばく)」という珍しい形態によるもので、岩盤の割れ目から清らかな伏流水が湧き出すことで生み出されています。

吐竜の滝へは、駐車場から約15分ほどの遊歩道を歩きます。遊歩道では、川俣川渓谷の美しいせせらぎや木々の緑が心地よく、夏の暑さを忘れさせてくれるでしょう。

滝壺の近くまで行けるため、水しぶきのマイナスイオンを感じ、ひんやりとした空気に包まれる体験は格別です。澄み切った川の流れに足を浸して一休みできるため、ツーリングの疲れを癒やすのにも最適です。渓谷を走る電車を、橋の上から眺めることもできます。

吐竜の滝は、パワースポットとしても知られており、夏のツーリング先として、清涼感と癒しを求めるライダーにおすすめの場所です。

バイク館のレンタルバイクで夏のバイクツーリングに備えよう

「今年の夏はバイクで遠出したいけれど、どんなバイクがいいの?」「購入前にさまざまなバイクを試してみたい」と感じる方もいらっしゃるでしょう。

そのようなときにおすすめなのが、バイク館のレンタルバイクサービスです。ここでは、バイク館のレンタルバイクについて、詳しくご紹介します。

豊富な車種をご用意

バイク館では、お客様の多様なニーズに応えるため、人気の車種から個性的なモデルまで多彩なバイクをご用意しています。

レンタルバイクの最大の魅力は、購入する手間や維持費を気にすることなく、気軽にさまざまなバイクを体験できる点です。車検や税金、日々のメンテナンスなどはすべてバイク館が行うため、お客様は車両の状態を心配することなく、純粋にライディングに集中できます。

また、万が一の事故に備えた任意保険も全車種に加入済みですので、初めての方も安心してレンタルバイクで出発できます。夏のツーリングに向けて憧れのバイクに乗ってみたい方や、新しいバイクの購入に向けて試乗してみたい方にとって、レンタルバイクは最適な選択肢です。

免許証ひとつで利用できる

バイク館のレンタルバイクサービスは、運転免許証をお持ちであれば、誰でも気軽に利用できる手軽さが魅力です。ヘルメットやグローブもレンタルできるので、バイクの免許証ひとつで、憧れのバイクでツーリングできます。

初めてレンタルバイクを利用する際は、ご本人様名義のクレジットカードが必要です。詳しい利用条件や、ご不明な点は、お気軽にスタッフにご相談ください。ご利用の際は、経験豊富なスタッフがお客様のツーリングプランや希望に合わせた車種選びを丁寧にサポートいたします。

最高の夏ツーリングを「バイク館」で実現しよう!

この記事では、夏のバイクツーリングを関東甲信地方で満喫するための、おすすめ絶景スポット10選をご紹介しました。夏の暑さを避けて、涼しい高原や海岸線を走るツーリングは、心身ともにリフレッシュできる最高の体験となるでしょう。

「この夏こそバイクでツーリングに出かけたいけれど、まだ自分にぴったりのバイクが見つからない」「普段乗っているバイクとは違う車種を試してみたい」と感じる方もいらっしゃるかもしれません。そのような方には、さまざまな排気量やタイプ別のバイクを豊富に取りそろえている、バイク館のレンタルバイクサービスがおすすめです。忘れられない夏の思い出を作りましょう!

バイク館のレンタルバイクはこちら

店舗検索

会員登録

整備予約