【関東編】秋のバイクツーリングおすすめスポット13選

【関東編】秋のバイクツーリングおすすめスポット13選

ツーリング

2025/09/26

全メーカー対象
全車対象
SHARE

関東には、秋のバイクツーリングに最適なスポットが数多く存在します。特に紅葉シーズンを迎えた関東地方は、絶景スポットの宝庫です。東京都の秋川渓谷や奥多摩湖から、千葉の筒森もみじ谷や養老渓谷、神奈川の丹沢湖、大観山など、都心からアクセスしやすい東京近郊から少し足を延ばした山岳エリアまで、多様なルートが楽しめます。 週末のツーリングプランに迷ったら、ぜひこの記事を参考に、秋の関東でのバイクツーリングを計画してみてはいかがでしょうか。

秋のバイクツーリングにおすすめの関東スポット13選

夏の暑さが和らぎ、風が心地よくなる秋は、バイクツーリングに最適な季節です。ここでは、広大な関東エリアの中から、秋ならではの美しい景色が楽しめる選りすぐりの13スポットを、都県別にご紹介します。

都心から日帰りで行ける身近な名所から、本格的なワインディングが楽しめる山岳エリアまで、あなたの気分に合う場所がきっと見つかるでしょう。次の週末のツーリング先を、ぜひこの中から見つけてみてください。

東京都:秋川渓谷

都心から約1時間とアクセス抜群でありながら、豊かな自然を満喫できるのが秋川渓谷の魅力です。秋の紅葉シーズンは、透き通った渓流と色鮮やかな木々のコントラストが見事な景色を描き出します。

特に、渓谷のシンボルである「石舟橋」からの眺めは絶景です。例年11月上旬からが紅葉の見頃となり、気軽に秋を感じられる人気のツーリングスポットとなっています。バイクを停めて、ゆっくり散策してみてはいかがでしょうか。

東京都:奥多摩湖

関東ライダーにとって定番のツーリングコースである奥多摩は、その中心となる奥多摩湖の湖面に映り込む紅葉の景色を楽しめます。

湖畔を駆け抜ける「奥多摩周遊道路」は、秋には絶景のワインディングロードへと姿を変えるツーリングの名所です。道中にある月夜見第一駐車場からは、湖と山々が織りなす壮大なパノラマを一望できます。見頃は例年10月下旬頃からなので、休憩にぜひ立ち寄ってみてください。

東京都:高尾山

都内屈指の紅葉名所として知られる高尾山も、ツーリングの目的地として人気です。麓の駐車場にバイクを停め、ケーブルカーで山を登れば、まるで紅葉のトンネルをくぐるかのような特別な体験ができます。

山頂からは関東平野を一望でき、秋晴れの日は最高の景色を楽しめます。見頃は例年11月中旬頃で、走りごたえのある道中と美しい景色を一度に楽しめる、満足度の高いスポットです。

千葉県:筒森もみじ谷

千葉県房総半島の奥地に佇む「筒森もみじ谷」は、知る人ぞ知る紅葉の穴場スポットです。養老渓谷から続く細い道は、バイクだからこそ走りやすく、冒険気分を味わえるでしょう。

見頃については、関東でも遅い時期となる11月下旬から12月上旬となります。山深い谷間が赤や黄色に染まる景色は圧巻で、静かに秋の終わりを感じたいライダーに最適なスポットです。

千葉県:養老渓谷

千葉県を代表する紅葉の名所が、養老渓谷です。関東でも遅い時期となる、11月下旬から12月上旬に見頃を迎えます。

バイクを停めて「滝めぐりコース」を歩けば、渓流のせせらぎを聞きながら、色鮮やかな紅葉といくつもの滝が織りなす美しい風景を堪能できます。都心からのアクセスもよく、シーズン終盤の駆け込みツーリングにも最適なスポットです。

千葉県:もみじロード

その名の通り、約10kmにわたって続く道が紅葉に染まる、千葉県屈指のツーリングロードです。1,000本ものもみじが作り出す赤や黄色のトンネルの中を、愛車で駆け抜ける爽快感は格別なものがあります。

見頃は11月下旬からと関東では遅めのため、近隣の養老渓谷などと合わせて訪れるのも良いでしょう。走りながら紅葉を楽しみたい方におすすめの道です。

神奈川県:丹沢湖

丹沢湖は「関東の富士見百景」にも選ばれる、風光明媚なダム湖です。秋になると、湖を囲む山々が一斉に色づき始め、静かな湖面に映る「逆さ紅葉」は息をのむほど美しい景色を見せてくれます。

湖畔をのんびりと流すだけでも十分に楽しめますし、バイクを停めてゆっくり散策するのも良いでしょう。見頃は11月上旬からです。都会の喧騒を離れて、穏やかな秋の一日を過ごしてみてはいかがでしょうか。

神奈川県:大観山

関東ライダーにとって聖地とも言える箱根では、その頂上付近に位置する大観山を訪れると、芦ノ湖と富士山、そして紅葉に染まった山々を一度に望む壮大なパノラマが広がります。駆け上がってきた道のりを眼下に眺めながら、絶景を独り占めする時間は、まさに至福のひとときです。

見頃は11月上旬頃となります。最高の景色とワインディングロードを求めるなら、外せないスポットです。

埼玉県:中津峡

埼玉県の奥秩父エリアを代表する紅葉の名所が中津峡です。約10kmにわたり、切り立った断崖絶壁が続く渓谷が、カエデやナナカマドなど多彩な木々の紅葉で彩られます。荒々しい岩肌と、燃えるような赤や鮮やかな黄色のコントラストは、まさに圧巻です。

見頃は10月下旬から11月中旬。美しい景色はもちろん、現地までの走りごたえのある道のりもライダーを魅了するスポットです。

栃木県:那須茶臼岳

高原リゾート地として知られる那須エリアは、栃木県でいち早く紅葉が楽しめる場所です。那須エリアの主峰である茶臼岳では、ロープウェイに乗って空中から紅葉の絨毯を見下ろせます。ナナカマドやミネカエデが織りなす、標高の高い山ならではの鮮やかな景色が広がります。

見頃は例年9月下旬からと早めです。秋のツーリングシーズンの幕開けに訪れてみてはいかがでしょうか。

栃木県:日塩もみじライン

日塩(にちえん)もみじラインは「もみじライン」の名を冠する、まさに秋が最高の絶景ロードです。鬼怒川温泉と塩原温泉を結ぶ約28kmの道のりは、美しいカーブが続き、ライダーを飽きさせません。

沿道に植えられたカエデやモミジが一斉に色づく10月下旬頃からは、鮮やかな紅葉のトンネルの中を駆け抜ける、最高のツーリングが楽しめます。かつて有料道路だったこともあり、路面状態が良いのもうれしいポイントです。

茨城県:花貫渓谷

茨城県が誇る景勝地、花貫渓谷の秋は格別の美しさです。見どころは、約60mの長さを誇る「汐見(しおみ)滝吊り橋」からの眺めです。眼下に流れる清流と滝、そして頭上まで覆いかぶさるように伸びる紅葉の枝が、訪れる人々を幻想的な世界へと誘います。

見頃は例年11月中旬からで、シーズン中は夜間にライトアップされます。感動的な景色を求めるなら、ぜひ訪れたいスポットです。

群馬県:谷川岳

日本百名山の一つにも数えられる谷川岳は、ダイナミックな山岳紅葉が魅力です。ロープウェイに乗れば、標高1,300m地点まで一気に上がることができ、そこには360度の大パノラマが広がります。

険しい岩肌を赤や黄色に染め上げる紅葉の姿は、圧巻です。見頃は9月下旬からと関東でも最も早い部類に入りますので、いち早く秋の訪れを感じたいライダーにおすすめです。

バイク館で秋のバイクツーリングに備えよう

秋のツーリングを存分に楽しむためには、バイクの準備も欠かせません。バイクをレンタルしたい方やバイクの購入を検討している方まで、バイク館があなたのツーリングをサポートします。

手軽なレンタルから、安心の保証付き車両の購入まで、あなたに合う方法でツーリングの準備を始めましょう。

レンタルバイクは免許証ひとつで利用できる

「秋の絶景の中を走ってみたいけど、バイクを持っていない」「自分の小型バイクで長距離は少し不安」という方もいらっしゃるかもしれません。バイク館のレンタルバイクは、そのような方に最適なサービスです。

人気の新型モデルや中型、大型バイクなど、さまざまなタイプのバイクがそろっています。面倒なメンテナンスや維持費は一切不要です。

万が一に備える任意保険も料金に含まれているので、免許証ひとつで、手軽に安心して秋のツーリングへ出発できます。

新車や中古車の購入は全車保証付き

この秋をきっかけに、本格的にバイクライフを始めたいとお考えの方もいるのではないでしょうか。バイク館では、新車・中古車を問わず、販売するすべての車両に保証が付帯されます。

また、中古車の場合、最長1年間の保証が付いており、修理やメンテナンスは全国のバイク館店舗にて対応可能です。出先のトラブルにも心強いのは、ツーリングをメインとするライダーにとって重要なポイントですよね。

まとめ:最高の季節に関東の絶景を巡るツーリングへ

この記事では、関東エリアで秋に訪れたい、選りすぐりのツーリングスポット13選をご紹介しました。夏の暑さが和らぎ、空気が澄みわたる秋は、ツーリングに最適なシーズン。紅葉が織りなす美しい景色の中を駆け抜ける体験は、きっと忘れられない思い出になるでしょう。

最高な秋の思い出作りは、バイク館がお手伝いします。バイクをお持ちでない方や、長距離走行に最適なバイクで出かけたい方は、手軽なレンタルバイクがおすすめです。

レンタルバイクをきっかけに、本格的に新しい相棒を探してみるのも素敵ですね。紅葉と同じく、バイクも一期一会。木々が色づく前に、まずは公式サイトのレンタルバイクページをご覧いただき、ツーリングの計画を始めてみてはいかがでしょうか。

バイク館のレンタルバイクはこちら

店舗検索

会員登録

整備予約