【2025年版】400ccアメリカンバイク選びの完全ガイド!人気車種10選&特徴解説

【2025年版】400ccアメリカンバイク選びの完全ガイド!人気車種10選&特徴解説

アメリカンバイク

2025/07/10

全メーカー対象
251~400cc
SHARE

アメリカンバイクとは?

力強く、そしてスタイリッシュなアメリカンバイクは、多くのライダーの憧れです。中でも、日本の道路事情にマッチする400ccクラスは、その魅力を手軽に味わえることから、多くのライダーに選ばれています。まずは、アメリカンバイクと400ccクラス、それぞれの特徴をご紹介します。

アメリカンバイクの特徴

アメリカンバイクは、低く構えたシートや高いハンドル、長いホイールベースが特徴です。もともとはアメリカのクルーザー文化から誕生し、ハーレーダビッドソンなどが代表格として知られています。乗り手の体に馴染むゆったりとした姿勢は、街乗りからツーリングまで快適な走行を可能にします。

また、カスタムの自由度が高いのも大きな魅力でしょう。ハンドルやマフラーなど、自分好みに仕上げる楽しさは初心者からベテランまで幅広く愛されるアメリカンバイクならではの特徴といえます。

400ccクラスの特徴

400ccクラスは、普通自動二輪免許で乗れる最大排気量です。大型バイクのような迫力と存在感を持ちながら、維持費や取り回しがラクなバイクで、都市部の街乗りから週末のロングツーリングまで幅広く活躍します。

メリットは、重量バランスです。大型アメリカンバイクと比べて軽量で、足つきが良いモデルが多いため、信号待ちや低速走行時も安定しやすい傾向があります。デメリットは、どうしても大型モデルに比べてパワーや積載力が劣る点です。ただし、日本国内の道路事情では400ccでも十分すぎる性能を発揮します。

アメリカンバイクの選び方

アメリカンバイクを選ぶ際、その独特のスタイルや鼓動感に惹かれる人も多いのではないでしょうか。しかし、数あるモデルの中から自分にぴったりの一台を見つけるのは至難の業です。

ここでは、アメリカンバイク選びで失敗しないためのヒントをご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

エンジン

アメリカンバイクのエンジンには大きく分けて空冷式と水冷式があります。空冷式はエンジンフィンに風を当てて冷やすため、構造がシンプルで軽量です。空冷式は整備性が高いため、メンテナンスのしやすさを重視する方に向いています。独特のメカニカルな美しさと鼓動感を楽しめる点も魅力です。

水冷式は冷却水とラジエーターを使ってエンジンを冷やすため、高速道路や長時間の運転でも安定したパフォーマンスを維持できます。夏場のツーリングや長時間の高速走行を予定している場合は水冷式がおすすめです。

昔ながらの雰囲気や独特の鼓動が楽しめるのが空冷エンジン、メンテナンス面における安心感に秀でているのが水冷エンジン、という違いになります。好みや楽しみ方で選ぶエンジンも変わるので、気になるバイクのエンジンを詳しく見てみてください。

サイズ

400ccアメリカンバイクは、大型バイクのような迫力がありながらもコンパクトなサイズ設計のモデルが多く存在します。全長はおおむね2,300mmから2,500mm、車幅は約700mmから1,000mm程度が一般的です。重量は200kgから250kgほどと数字だけ見ると重く感じるかもしれませんが、低重心設計のため取り回しや安定感に優れています。

シート高は約700mm前後のモデルが多いため、身長160cm程度の方でも足つきが良いと感じるでしょう。

サイズはバイク選びの重要な要素です。自身の体格に合わない場合、ツーリング中に疲れやすくなったり、立ちごけのリスクが高まります。購入前には実車に跨り、ハンドル位置や足つき感、取り回しの感覚を確認することをおすすめします。

新車・中古

400ccアメリカンバイクを新車で探す場合、現在の国内市場ではカワサキのエリミネーターが唯一の選択肢となるでしょう。このモデルは、並列2気筒エンジンを搭載し、シート高は735㎜、取り回しの良い軽量なシャーシが特徴です。

選択肢を広げたいときは、中古市場をチェックすることをおすすめします。アメリカンバイクの中古市場は充実しており、ホンダ・スティードやヤマハ・ドラッグスターなどの名車が豊富に出回っています。中古車は種類や台数が多く、価格帯も幅広いため、予算や好みに合わせて選ぶ楽しみがあるでしょう。

また、中古市場ではカスタムが施された個体も数多く存在し、既製品とは違った個性的な1台が手に入るかもしれません。ただし、中古車は個体差が大きいため、購入時には車両の状態や過去の整備履歴を確認することが大切です。

アメリカンバイクが向いている人の特徴

400ccクラスのアメリカンバイクは、その独特のスタイルと走行性能で多くのライダーを魅了します。では、具体的にどのようなライダーにアメリカンバイクがフィットするのでしょうか。

ここでは、長距離ツーリングの快適性、大型バイクに引けを取らない存在感、そしてゆったりとした乗り心地と安定感という3つの視点から、アメリカンバイクが特に向いている人の特徴を掘り下げていきます。

長距離ツーリングや高速道路を頻繁に利用する

長距離ツーリングや高速道路をよく利用する方に、アメリカンバイクはおすすめです。400ccクラスは車体が安定しており、エンジンも十分なパワーを発揮します。大柄な車体と力強いエンジンにより、疲れにくく快適な走行が可能です。

クルーザースタイル特有の前傾しないライディングポジションは、長時間の運転による疲労を軽減します。

大型バイク並みの存在感を求めている

大型バイク並みの存在感を求めている方にも、400ccアメリカンバイクは理想的です。その外観は大型バイクのような迫力があり、低く長いシルエットや太いタイヤ、ワイドなハンドルが圧倒的な存在感を放っています。

大型バイクのような存在感と走行性能を持ちながらも、足つきが良く取り回しやすいため、小柄な方でも楽に乗りこなせるでしょう。

ゆったりとした乗り心地や安定感を求めている

ゆったりとした乗り心地や安定感を求めている方には、アメリカンバイクがぴったりです。低重心設計により、低速走行でもふらつきにくく、安定した走行ができます。

個体差はあるものの、安定感のあるシートを採用しているため疲れにくいのも特徴です。400ccクラスは乗り心地にこだわりたい方や、安定感を重視する方にもおすすめです。

アメリカンバイクのおすすめ車種10選

アメリカンバイクを選ぶときに、多種多様なモデルの中から好みにぴったり合う一台を見つけるのは、なかなか難しいものです。

ここでは、現行モデルから惜しまれつつも生産が終了した名車まで、おすすめの10車種を厳選してご紹介します。ぜひ最後までご覧になり、お気に入りの一台を見つけてください。

KAWASAKI エリミネーター400(旧型)

KAWASAKIの旧型エリミネーター400は、1990年代のアメリカンバイクブームを支えたモデルのひとつです。水冷並列4気筒エンジンを搭載し、スムーズでパワフルな加速が魅力です。とくに高回転域での伸びは素晴らしく、スポーツライディングも十分楽しめるでしょう。

ドラッグレーサーを意識した低く長いシルエットが特徴で、街中でもほかのバイクと比べて圧倒的な存在感を放っています。中古市場では状態のよい個体が今も流通しています。カスタムパーツも多く、オリジナリティを出しやすい点も魅力です。

KAWASAKI エリミネーター400(新型)

新型エリミネーター400は、2023年に復活し、多くのバイクファンの注目を集めた最新モデルです。並列2気筒エンジンを採用し、扱いやすい出力特性と低いシート高により幅広いライダーに人気があります。

スポーティーさとアメリカンクルーザーの融合を目指した設計で、見た目はシャープでありながらもゆったりとした乗り味を楽しめるモデルです。新型には最新の装備が取り入れられています。新車購入を考える方にとって魅力的なアメリカンバイクであり、長く付き合える相棒になるでしょう。

KAWASAKI バルカン400

KAWASAKIのバルカン400は、クラシカルなアメリカンスタイルを忠実に再現した一台です。水冷Vツインエンジンを搭載し、鼓動感のあるフィーリングが特徴です。

大型モデル譲りの堂々としたスタイルは所有欲をしっかりと満たし、中古市場でも人気があります。特に、メッキパーツの輝きや重厚なボディラインは、見る人の目を引きつけます。カスタムベースとして選ばれることも多く、自分好みに仕上げたい方にとって理想的なモデルです。

また、バルカンにはプルバックハンドルの初代モデルVN400A、フラットハンドル仕様のVN400B、クラシック仕様のVN400C、ドリフターと呼ばれるVN400Dの4タイプがあります。

Honda VT400S

HondaのVT400Sは、クラシックなアメリカンデザインにモダンなスタイルを融合させたモデルです。水冷Vツインエンジンは、低速トルクが豊富で街乗りも扱いやすいエンジン特性です。細身のフレームにより取り回しが軽快なため、小柄なライダーや初心者にもおすすめできます。

シンプルな外観はカスタムの幅が広く、自分だけの一台を作りたい方に適しているでしょう。足つきが良いため、女性ライダーにも人気のアメリカンバイクです。

Honda スティード400

スティード400は、Hondaが誇るロングセラーのアメリカンバイクです。水冷Vツインエンジンとロングホイールベースが生み出す直進安定性は、ツーリングでも高い安心感があります。シャープなタンクデザインや随所に配置されたメッキパーツが美しく、所有する喜びがあるバイクです。

中古車市場ではカスタム済みの車両が豊富であるため、個性的な個体に出会える場合もあります。シート高が低く足つきがよいため、初めてのアメリカンバイクにも適している選択肢といえるでしょう。

Honda シャドウ400

Hondaのシャドウ400は、重厚感と快適性を両立したアメリカンバイクです。水冷Vツインエンジンは低速から力強く、高速道路でも余裕のある走りを見せてくれます。低いシート高と幅広のシートにより、長時間のライディングでも疲れにくいモデルです。

長年愛されているクラシックなデザインは、ツーリング仲間のバイクと並べたときにひときわ目を引くでしょう。二人乗りにおいても安定した走行性能を発揮するため、タンデムツーリングを楽しみたい方にもおすすめです。

SUZUKI ブルバード400

SUZUKIのブルバード400は、スポーティーなデザインとパワフルな走行性能が魅力です。Vツインエンジンを搭載し、滑らかな加速と心地よいエンジンサウンドを楽しめます。マッシブなタンクや太いタイヤにより、大型バイク並みの所有する喜びがあるでしょう。

街乗りからロングツーリングまで幅広く楽しめる一台であり、スポーティな走りを好むライダーにも高く評価されています。カスタムパーツも多く、自分好みにカスタムしやすいモデルです。

SUZUKI イントルーダークラシック400

イントルーダークラシック400は、SUZUKIのクラシカルなアメリカンを代表するバイクです。低くワイドなハンドル、クラシックフェンダー、豊富なメッキパーツは本格的な雰囲気を醸し出します。水冷Vツインエンジンは街中でも扱いやすく、ツーリングでも力強さを発揮します。

中古市場では程度の良い車両が見つかりやすく、コストパフォーマンスのよさも大きな魅力です。シートの座り心地がよく長距離でも疲れにくいため、ツーリング志向のライダーにもおすすめです。

YAMAHA ドラッグスター400

YAMAHAのドラッグスター400は、日本を代表する400ccアメリカンバイクのひとつです。空冷Vツインエンジンが生み出す独特の鼓動感と、低くワイドな車体デザインは圧倒的な存在感を誇ります。

低速トルクが太いため初心者でも扱いやすく、ローダウンカスタムなどのパーツも豊富です。中古市場には数が多く出回っており、理想の一台を探しやすいでしょう。パーツも多く販売されているため、ライダーの体型に合わせてシート加工などのカスタムもしやすいモデルです。

Royal Enfield メテオ350

Royal Enfield社のメテオ350は、インド生まれのクラシックスタイルバイクです。Royal Enfield社は、もともとイギリスで誕生した「世界最古」といわれているオートバイメーカーです。単気筒エンジンが生み出す素朴で心地よい鼓動感は、ほかの400ccアメリカンとは一線を画しています。

控えめな排気量でも長距離走行をこなせる安定性があり、独自の世界観を楽しめます。クラシックデザインが好きな方や、人と違った一台を求める方におすすめです。

400ccアメリカンバイクを選ぶならバイク館で!

400ccアメリカンバイクは、大型バイク並みの存在感と迫力を持ちながら、普通自動二輪免許で楽しめる絶妙なクラスです。

低く構えたシートや高いハンドル、長いホイールベースといった独特のフォルムは、ゆったりとした快適な走行を可能にし、カスタムの自由度も高く、自分だけの一台を追求する楽しさも魅力です。

バイク館では、公式Webサイト上に販売中の車両を掲載しており、全国の在庫の中からお探しのバイクを簡単に探し出せます。新車も中古車も全車保証付きでご用意していますので、ぜひご利用ください。

店舗検索

会員登録

整備予約